2025.03.03
トピックス
家具の地震対策

お住いの地震対策はできていますか?
近年の地震による負傷者の30~50%は家具類の転倒・落下等が原因と言われています。
どのように「地震への備え」をしたらいいのか…家具の視点から少しお伝えさせていただきます。
住まいに備えられている納戸やクローゼット、据え付け収納家具に収納する等で、
なるべく生活空間に置き型の家具を多く置かないこと。
ドア付近や避難経路をふさがないように、家具を置く場所を考えること。
家具の転倒防止対策として、最も良い方法は、「壁にしっかりと固定」することです。
壁の下地強度のある部分と家具をL型金具などでネジ止め固定すること。
「造作家具」といった、天井や床や壁に固定して設置する造り付けの家具を取り入れることも、
有効な地震対策になります!
ネジ止めが難しい場合は、家具と天井で突っ張り棒をしたり、壁や床の接面に粘着マットをつけたり、
家具の下部にストッパーを挟む等の方法もあります。
ガラス製の扉などには「飛散防止フィルム」を貼ることも大切です。
もしもの時のために、今できることを!
住まいを安心安全な場所にするために、今できることからやっていきましょう。